病院の集患に繋げる公開リハビリテーション講座のチラシを作成しました。
アリキヌでは、チラシ作成から印刷まで対応させていただきました。
ご興味をもたれた方は、掲載元の病院までお問い合わせください。

リハビリテーション講座のチラシデザイン
掲載内容の紹介
第8回公開リハビリテーション講座
「健康未来塾」
無料
申込不要
会場の都合上、150名を超えた場合お断りする場合もございます。何卒ご了承ください。
定員150名(先着順)
リハビリテーションに特化した病院として、地域の皆さまの健康づくりのお手伝いをさせていただくために、公開リハビリテーション講座を開催しております。
当院のスペシャリストが、わかりやすい講演や、自宅でも簡単にできる体操の指導、個別相談などをさせていただきます。ぜひ、この機会にお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。
[開催日程]
平成28年10月19日(水)
14:00~15:30
受付 : 13:30~
[第1部]
・講演 『動いて予防!認知症』
・講師 理学療法士
[第2部]
・実技指導 『脳も鍛える健康体操』
・講師 トレーナー
終了後、専門職による個別相談もうけたまわります
第9回は平成29年2月頃に開催予定です。
お問い合わせは公開講座係 まで
【会場のご案内】
八尾市文化会館 プリズムホール
「近鉄八尾」駅下車。 中央北出口を出て右へ200m 徒歩5分。
病院主催のセミナーチラシデザインについて
病院の集患・増患対策のひとつにセミナーや講座の開催がございます。
セミナーが直接集患に結びつくということではございませんが、セミナーや講座を開くことで地域の皆様との親睦や信頼を深めることができます。
そのため、いざという時に利用していただける確率が上がるということが言えるでしょう。
以下、病院が主催するセミナーチラシについて、デザインのポイントをお伝えいたします。
気軽に参加していただくために『無料』『申込不要』といった情報を目立たせる
セミナーで参加者を集めるには、ターゲットとなる方に何かしらのメリットやベネフィットを感じていただくと効果的です。
わかりやすい例を挙げると、参加者には記念品配布や無料特典などです。
塾や英会話スクールなどで『説明会に参加された方は入会金無料』と謳った広告をたまに見かけたりいたします。
興味を持った人なら“無料になるならちょっと行ってみようかな”という気持ちになりますよね。
紙面では、多くの人に参加していただけるよう『参加無料』『申込不要』といったメリットを目立たせることで気軽さをアピールしました。
文字は、四角や丸などの枠で囲むと目立たせることができます。
今回は、背景をオレンジ色のベタ塗りにし、文字を白抜き文字でデザインしてより強調させました。
暖色系の明るく優しい配色と可愛いイラストで親しみやすさを演出
デザインは、使用する色やイラスト・写真などの素材によって、雰囲気がガラっと変わります。
たとえば、ビジネスライクなデザインにしたい時は、きちんとしたイメージを与える青色や紺色などを使い、お堅いテイストの写真やイラストをチョイスします。
しかし、今回は年配の方に気軽に参加していただくためのリハビリテーション講座です。
『行ってみようかな』と思わせるためには、楽しそうで親しみを感じるデザインである必要がございます。
オレンジ色や黄色といった暖色系の配色で明るく優しい雰囲気を作り、可愛いイラストをポイントに使用して親しみやすさを演出いたしました。
字間や行間は適度にスペースをあけて視認性・可読性を向上させる
文字と文字の間(字間)や行と行の間(行間)がくっつきすぎて狭いと、可読性が下がって非常に読みにくくなります。
そのため、間や行間は適度にスペースをあけて視認性・可読性を向上させました。
見やすさ(視認性)や読みやすさ(可読性)が向上することで、情報に対する理解もグッと深まります。
また、今回リハビリテーション講座のターゲットとなるのは、主に高齢の方や年配の方です。
そのため、若い人がターゲットの時よりも、読みやすさ・見やすさに更に気を配らなければなりません。
カッコ良さやオシャレさといったデザイン性も必要ですが、反響を得るためには“ターゲットやコンセプトに合わせてデザインされているか”といった点が重要となります。