お得な会員特典が満載の動物病院のチラシを作成しました。
アリキヌでは、チラシ作成から印刷まで対応させていただきました。
ご興味をもたれた方は、是非お問い合わせください。

動物病院の会員募集に関するチラシデザイン
コミュニケーションしたい内容
3,4,5月限定病気を予防するわんちゃんの為に
ウェルネス会員
新規会員募集中
会員特典と合わせると予防がセットで最大30%以上もお得!!
例えば体重10kgの場合、年間予防費は通常38,650円(税抜)。
『ゴールドコース』に入会すると33,800円(税抜)になる!
・入会すると
支払う会費以上にお得な無料特典がたくさん
ゴールドコース、プラチナコースをお申し込みの方は1年間、次の特典がご利用できます。
◆ペットフード全製品10%OFF
◆トリミング3000円分OFF券(500円×6枚)※ご利用はトリミング1回につき1枚のみになります
◆ペットシーツ15%OFF
◆爪きり肛門のうしぼり耳そうじが月1回サービス(1000円×12回)
※外耳炎、肛門のう炎の場合は別途診察料、処置料がかかる場合がございます
◆トリミング時オゾンシャワー無料 通常時500円~
※オゾンシャワーのみのご利用はできません
会員の詳細
コースを選んで入会→フィラリア・ノミ予防スタート
・ワクチンや狂犬病予防は去年と同じ月に接種
例えば狂犬病は7月、ワクチンは10月もOK
・会員特典は1年間いつでも使えます!(プラチナ・ゴールドコースの場合)
◆精密検査やシニア犬はプラチナコース◆
予防だけでなく、全身の健康もチェックできるコース。
血液検査に加え、レントゲン・心電図・便検査など行います。
しばらく精密検査をしていない子やシニア犬にお勧め!
一般身体検査、尿検査、検便、血圧、血球検査、血液生化学(14種)
電解質、心電図、腹部超音波、心臓超音波、胸部、腹部レントゲン
◆おすすめ!ゴールドコース◆
必要な予防に肝臓や腎臓などの血液検査をプラス!
愛犬の健康をトータルで守りたい方におすすめ!!血球検査、血液生化学(8種)
【ウェルネス会員 コース価格表 ※表示価格は税抜き価格です。】
・コース料金以外の年会費は一切かかりません。
プラチナ | ゴールド | レギュラー | ミニ | |
フィラリア検査 | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィラリア薬 7回 | ○ | ○ | ○ | ○ |
(6、5)種混合ワクチン | ○ | ○ | ○ | ○ |
狂犬病ワクチン | ○ | ○ | ○ | ○ |
フロントラインプラス 7回 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ワンドッグ | 総合検査 | 血液検査のみ | ||
5.6kg以下 | 56,500円が…→48,800円 | 34,100円が…→29,800円 | 28,600円が…→ 25,400円 | 17,400円が…→ 15,400円 |
5.7kg~11.3kg | 61,050円が…→ 52,800円 | 38,650円が…→33,800円 | 33,150円が…→ 28,200円 | 20,200円が…→ 17,800円 |
11.4kg~15.0kg | 63,150円が…→ 54,800円 | 40,750円が…→ 35,800円 | 35,250円が…→ 30,200円 | 22,300円が…→ 19,800円 |
15.1kg~22.6kg | 67,350円が…→ 67,350円 | 44,950円が…→ 38,800円 | 39,450円が…→ 33,800円 | 25,100円が…→ 22,600円 |
22.7kg~30.0kg | 69,450円が…→ 59,800円 | 47,050円が…→ 39,800円 | 41,550円が…→ 35,800円 | 27,200円が…→ 24,500円 |
30.1kg~45.3kg | 71,900円が…→ 61,800円 | 49,500円が…→ 41,300円 | 44,000円が…→ 37,800円 | 27,900円が…→ 24,600円 |
※割引前価格は体重により多少異なるところがあり、表示は最大価格となります。
※コース価格のため途中解約、返金は承けたまわれませんのでご注意下さい。
デザインのポイント
ポイントは、会員になることでお得な特典がたくさんあるということを前面にアピールしたデザインです。
会員になってもらうことで、日頃から病気の予防や健診に足を運んでもらうのが狙いです。
会員になるには、通常書類に必要事項を記入したりWEBサイトで情報を登録したりと利用者にとって何かと手間な作業が発生します。
面倒なことは敬遠されがちですし、なるべく手間はかけたくないというのが人情ですよね。
会員費など料金が発生すると「損するんじゃないか」「お金を払う価値があるのか」と感じ更に躊躇します。
人はメリットを感じたときに動くといわれています。
手間や損失といったリスク以上に「お得・利益・利得・お値打ち」といったメリットが上回れば良いのです。
その際、具体的数値を活用すると、より一層お得感が出ます。
効果が分かりにくい時はパーセンテージ(%)表示をおすすめいたします。
また、デザインに関しては見やすさも非常に大事な要因です。
とくに料金表はお客さんが一番気になる箇所ですので、一目でコース・項目・価格が分かるように作成いたしました。