会議や打ち合わせに使えるレンタルスペースのパンフレットを作成しました。
アリキヌでは、パンフレット作成から印刷まで対応させていただきました。
ご興味をもたれた方は、是非お問い合わせください。

レンタルスペースのパンフレットデザイン(表)

レンタルスペースのパンフレットデザイン(裏)
掲載内容
レンタルスペース
■ユーティリティー
オープンで明るいスペースながら、個室として利用できる空間を演出。
少人数のグループ利用(1名~)から単独での利用、1時間~長時間(一日中)利用可能。
少人数用(6名まで)会議室利用可能。
■アクセス
・GINZA
銀座一のランドマークビル隣接で駅側
・SHIBUYA
渋谷駅すぐそば 明治通り沿い
■プライス
リーズナブルな料金
個人のご利用は500円/時間から
平日は2,500円で終日(10:00-21:00)ご利用可能
■マルチリンガル
世界中の文化が融合、各国語が飛び交う快適空間
スタッフは英語、スペイン語他10か国語に対応
ネイティブによる翻訳・通訳サービス
■料金システム
・個人でのご利用
500円 / 時間 ※延長 250円 / 30分
・スペース単位でのご利用
①個室ブース (1名~2名) 800円/時間
②個室ブース (1名~4名) 1,000円/時間
③防音個室会議室 (1名~6名) 1,800円/時間
■有料サービス
・コピー
白黒 A4・A3 10円/枚
カラー A4 30円/枚・A3 60円/枚
・ソフトドリンク
100円
・手荷物預かり
1個につき800円
預時間 営業時間内
スーツケースなどの大きな手荷物から、お土産などの小さなものまで
■オプション
翻訳・通訳サービス
翻訳実績豊富なネイティブ翻訳家が、各国語翻訳に対応
日本人スタッフによる無料相談&無料見積りを実施
スタッフは英語、スペイン語他10か国語に対応
最適な翻訳者の紹介や、打ち合わせのセット、別ネイティブによるダブルチェック、アフターフォローなどを一貫してコーディネート
■ご予約はこちらの提携サイトから
レンタルスペースのパンフレットデザイン
レンタルスペースの宣伝広告を行う際、使用目的や使用してもらいたいターゲット層を明確にしてデザインする必要がございます。
『誰でも自由に使ってください』では漠然としすぎていて、お客様は『誰でもって誰だろう』『自由にって、どう自由に使うんだろう』と戸惑ってしまいます。
ある程度具体的に提案した方が、お申込みといった『行動』を促すことができます。
以下、レンタルスペースパンフレットについて、デザインのポイントをご紹介いたしますのでご参考ください。
グローバルに対応できる特色を訴求したメインビジュアル
今回のレンタルスペースは、外国語スクールを手掛ける会社が運営されていますので、日本人以外にも英語・スペイン語などのネイティブスタッフによる対応が可能です。
“グローバルに対応できる”といったレンタルスペースの特色を訴求するため、メインビジュアルにはスタッフの写真を大きく掲載いたしました。
また、利用用途は主に会議や打ち合わせなどに設定しておりますので、余計な飾りがなくシンプルでビジネスライクなデザインに仕上げました。
レンタルスペースの様子がわかりやすく伝わる写真を掲載
レンタルスペースの使用を希望していても、実際のスペースがどうなっているのかがわからないと申し込みに抵抗を感じる方も多いでしょう。
ご予約へと繋げるためにも、レンタルスペースの様子がわかりやすく伝わる写真を掲載しましょう。
『説明文を載せれば良いのでは?』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、言葉での表現は思ったより相手に伝わりません。
例えば、“広々としたスペース”と書かれていても、“広々”の感覚は個人差がございますし、読み手からすればどれくらい広いのか想像がつきません。
スペースの説明に加えて写真があれば、イメージの食い違いも事前に防ぐことが可能です。
wifi使用可・禁煙といった特徴をアイコンでわかりやすく表現
会議に最適・wifi使用可・コンセント使用可・禁煙といったレンタルスペースの特徴は、イラストやアイコン(アイコンマーク)を使用してわかりやすく表現しました。
また、アイコンはわかりやすく情報を伝えることができるだけでなく、デザインのアクセントにもなります。
アイコンにも可愛いものからシンプルなものまで様々なデザインがございますので、パンフレットの内容に合ったテイストのアイコンを選ぶことがポイントです。