病院が主催するセミナーの集客チラシを制作しました。
アリキヌでは、チラシ作成から印刷まで対応させていただきました。
ご興味をもたれた方は、掲載元の病院へお問い合わせください。
掲載内容
健康未来塾
参加無料
どなたでもご参加いただけます(予約不要)
病院 2016公開講座
自分でつくる元気な未来
1Fリハビリテーションルーム
■12/4日
13:30~ 受付
■12/11日
13:30~ 受付
【知ってなるほど、運動と栄養のお話】
・14:00~14:50
講義+運動紹介
講師:理学療法士
・14:50~15:00
休憩
・15:00~15:30
運動体験
講師:健康運動指導士
・15:40~16:30
個別相談
+筋量・脂肪量測定(希望者・有料500円)
【その運動、その食事で大丈夫?】
・14:00~14:50
講義
講師:管理栄養士
・14:50~15:00
休憩
・15:00~15:50
運動体験
講師:健康運動指導士
・15:50~16:30
個別相談(栄養士による個別相談含む)
■2016年5月
病院はリニューアルオープンしました!
現在、第2期工事中!
・送迎バス
当日は、当院⇔藤井寺駅の送迎バスを
~スタッフ増員 募集!!~
一緒に働きませんか!
①病院※詳細はお問い合わせください。
■作業療法士・言語聴覚士(正職員・パート)
■薬剤師・歯科衛生士(正職員・パート)
■看護師・看護助手(正職員・パート)
②ヘルパーステーション
■非定形型ホームヘルパー(パート)
・時給
身体介護 1,700円~ ・生活援助 1,300円~
・勤務時間
7:00~19:00の間で1日2時間以上 週1日~でもOK!
・資格
初任者研修又はヘルパー2級以上 ※要普通免許
③法人本部
■運行管理(通所送迎車輌の運行計画)(パート)
【お問い合わせ】人事労務課
セミナーの集客チラシデザインについて
病院が主催するセミナーの集客チラシを作成しました。
ターゲットは年配の方です。
講座の様子やターゲットをわかりやすく訴求するためには、今回のように実際のセミナー写真を掲載すると効果的です。
内容がわかりやすく伝わるほど、『参加してみようかな』といった気持ちを喚起することができるでしょう。
以下、セミナーの集客チラシについて、デザインのポイントをお伝えいたします。
タイムスケジュールは色分けした表を作成してわかりやすく伝える
セミナー講座のタイムテーブルは、読み手にわかりやすいよう表を作成しました。
単に時間と項目を並べるよりも、表形式にした方がパッと見ただけでわかりやすく伝わります。
また、デザインを作る際は、時間・内容など項目ごとに色をわけると更に見やすくわかりやすい表を作成することができます。
今回は時間をグレー、内容をオレンジで色分けいたしました。
そして、表は罫線を引く以外にも、スペースを空ける(隙間を空ける)ことで境界をはっきりとさせることが可能となります。
チラシの内容を最後まで読み進めてもらうには、直感的に理解しやすいデザインであるということも大切なポイントです。
タイトルの先頭文字は色を変えてデザインのアクセントに
公開講座タイトルの先頭文字にあたる『島』と『公』の字は、文字の色を赤色とオレンジ色に変えることで、デザインのアクセントとしました。
読み手の視線を引き付けるために、デザインに変化やアクセントを加えると効果的です。
色を少し変えるだけでもデザインに変化が出ますし、任意の文字の大きさを一文字だけ大きくしたり、少し斜めに配置して動きをつけるといった方法も有効です。
ただし、どのようにレイアウトするかによって広告のイメージも左右されますので、広告のコンセプトや業種に合わせてパターンを選ぶことが大切です。
曜日のイメージカラーを使用することで日曜開催であることが一目瞭然
セミナーが日曜日に開催されることをわかりやすく訴求するため、『日』の表記には日曜日のイメージカラーである赤色を使用いたしました。
赤色はよく目立つ色ですので、読み手の注意を引き付けるといった効果もございます。
イベントやセミナーなどの広告・告知をする際、『いつ・どこで開催されるのか』という点が重要な情報となります。
カレンダーでは、ほとんどの場合土曜日は青色、日曜日や祝日は赤色で表示されていますので、セミナーやイベントが土曜日や日曜日に開催される場合は、曜日の表現にイメージに合った色を使用することで、わかりやすく情報を伝えることができるのです。
イメージカラーを取り入れて見た目でわかりやすく情報を伝えるというのもわかりやすい広告を作成するために大切なポイントです。