行政書士の業務内容をわかりやすくPRしたリーフレット

行政書士の業務内容をわかりやすくPRしたリーフレットを作成しました。
アリキヌでは、リーフレットデザイン作成から印刷まで対応させていただきました。

行政書士会の案内リーフレット

行政書士会の案内リーフレット

行政書士会の案内リーフレット

行政書士会の案内リーフレット

リーフレット掲載内容

そうだ!
行政書士に相談してみよう!!
法務と実務のスペシャリスト。
行政書士は、みなさまの代理人として、暮らしに役立つ書類の作成や手続きをお手伝いいたします。

~おまかせください行政書士~
行政書士は頼れる町の法律家です
行政書士はさまざまな許認可や届出、遺言や相続、契約などの相談から書類作成まで全力でサポートいたします

【県内6支部】
佐賀支部 佐賀支部
小城支部 小城支部
唐津支部 唐津支部
東部支部 東部支部
伊万里支部 伊万里支部
武雄・鹿島支部 武雄・鹿島支部
詳しくは、最寄りの行政書士におたずねください

~こんな時は行政書士にご相談ください~
行政書士は官公署(各省庁、都道府県、市・区役所、町・村役場、警察署等)に提出する書類の作成、同内容の相談やこれらを官公署に提出する手続について代理することを業としています。
※他の法律において制限されているものについては、業務を行うことはできません

◇暮らしに役立つ相談◇
■遺言書作成と相続手続き
行政書士は遺言書作成の支援、遺産相続においては遺産分割協議書等の作成、相続遺産の調査もお引き受けします。
●相続争いを防ぐため、あなたの真実の意思を伝えるため、遺言書の作成をお勧めします。
●遺言書で行政書士を「遺言執行者」に指定していただければ、遺言書執行の処理をいたします。

【成年後見 -どんな制度ですか?-】
契約などの法律行為や財産管理を支援することにより、認知症の方や知的障がいのある方、精神障がいのある方など判断能力が不十分な方々の権利を保護するための制度です。成年後見制度には「法定後見制度」と「任意後見制度」があります。

●契約ができる判断能力がある場合
・任意後見
任意後見契約の締結

判断能力が不十分な状況になったら家庭裁判所への申立てにより任意後見監督人を選任

後見開始

●契約できる判断能力がない場合
・法定後見
家庭裁判所への申立てにより後見人などを選任

後見開始

判断能力の不十分な方々の身上監護、財産保全・管理、法律行為の支援
※成年後見監督人・任意後見監督人が成年後見人・任意後見人の仕事をチェックするので安心です。

【クーリング・オフ】
クーリング・オフは、次のような特定の取引における消費者トラブルにおいて、契約の解除・撤回ができます。
※但し、クーリング・オフには適用期間があります。まずは行政書士に相談してください。
●訪問販売(営業所以外の場所での契約申込み・締結)
●電話勧誘販売(電話で勧誘し、郵便や電話等での契約申込み・締結)
●継続的サービス提供契約(エステ・学習塾・外国語会話・結婚紹介所) など

【内容証明郵便の作成】
正確な文章であなたの権利を守ります。

契約の解除、債権の譲渡、貸金の返還請求、家賃の請求など意思表示が重要な法律効果を生じる場合や、通知の時期が重要な意味を持つ場合などには「内容証明郵便」を利用しましょう。行政書士が文章の作成をお手伝いいたします。

【契約書の作成に関すること】
大切なお客様との、様々な契約時におけるトラブルを避けるためにも。
●売買・不動産賃貸借・請負契約書
●金銭消費貸借契約書
●各種契約書に関するご相談
●公正証書の起案指導
●離婚協議書 など

行政書士は、契約書等を代理人として作成することができます。

【交通事故に関すること】
交通事故に関する事実証明書類を作成いたします。
●調査書類の作成
●示談書の作成
●保険金請求 など

◇ビジネスに役立つ相談◇
【建設業に関すること】
一定規模を超える工事をする業者には、国土交通大臣または都道府県知事の許可が必要になります。
●建設業許可申請
●経営状況分析申請
●経営事項審査申請
●入札参加資格審査申請 など

【土地利用に関すること】
農地をほかの目的に使用する場合や一定規模の土地の権利の移転、設定には許可が必要です。
●農地転用許可申請
●開発行為許可申請
●公共財産用途廃止申請
●河川法許可申請
●法定外公共物払下げ申請 など

【法人に関すること】
●会社の設立
●NPO法人設立
●医療・社会福祉・宗教・学校・組合等の法人設立
●株主総会議事録の作成
●社団・財団法人の設立
●法人の運営アドバイス
●事業承継のコンサルティング
●解散手続き など
●知的資産経営
●ローカルベンチマーク

【国際業務に関すること】
在留資格の変更・在留期間の更新・永住・帰化など。
●外国籍の方との結婚・離婚・養子縁組など
●外国人のエンジニアやコックなどを雇用したい
●日本の国籍を取りたい
●パスポートの取得 など
申請取次行政書士が入国管理手続きの取次をいたします。

【自動車・物流に関すること】
自動車を保有したり、貨物を運送・保管する事業や人を運送する事業を始めるには、それぞれ関係する許認可等申請手続きが必要です。
●自動車登録
●貨物自動車運送事業
●旅客自動車運送事業
●倉庫業
●自動車保管場所証明
●貨物運送取扱事業
●特殊車両通行許可
●出帳・封印 など

【営業許認可・事業に関すること】
事業(商売)を始めるには、さまざまな許認可が必要になります。開業前にぜひご相談ください。
●宅地建物取引業
●自動車リサイクル法関係
●飲食店業
●古物商
●プライバシーマークの取得
●貸金業
●投資顧問業
●サイバー法人台帳ROBINS登録確認 など
●旅行業
●旅館業
●薬局
●会計記帳等の会計業務
●介護保険事業者指定
●飲酒業
●金融商品取引業者の登録

【産業廃棄物処理に関すること】
行政書士は、産業廃棄物や一般廃棄物の収集・運搬及び処理業、自動車解体業等の申請手続等を依頼に基づき幅広く手がけています。
●産業廃棄物処理業許可
●積替保管・処分業許可申請
●産業廃棄物収集運搬業許可申請
●解体工事業登録・申請 など

【風俗営業に関すること】
飲食店や遊技店を開店するには、営業開始前に保健所・警察署に必要書類を提出し、その施設が基準を満たしているかどうか確認を受ける必要があります。
行政書士は、店舗の形態によって、以下の許可申請手続や届出等を行います。
●風俗営業許可申請手続(接待飲食店、遊技場営業、深夜酒類提供飲食店営業 など)

【著作権に関すること】
●著作権登録申請
●著作物の保護利用のための法的コンサルティング

行政書士会のリーフレット作成ポイント

行政書士の業務内容をわかりやすくPRした、A5サイズの二つ折りリーフレットを作成しました。
『どんな時に行政書士に相談すればいいか』ということを簡単に説明したパンフレットとなっております。

相談件数を増やすためには、まず司法書士の業務や役割についてしっかりと周知を広める必要がございます。
パンフレットは保管にも向いていますので、営業ツールとして非常に役立ちます。

以下、行政書士会のリーフレットについて、デザイン作成のポイントをお伝えいたします。

タイトルは文字にコントラストをつけて『行政書士』のキーワードを目立たせる

今回は、行政書士の業務案内のPRパンフレットですので、タイトルは文字にコントラストをつけて『行政書士』のキーワードを目立たせました。
『行政書士』の箇所のみ、文字を太くして色を青色に変えております。

ここでいうコントラストとは、強弱のことを指します。
文字の強弱がはっきりしているほど、情報に優先順位を持たせることができます。

チラシやパンフレットなどの広告に目を向けてもらうためには、ユーザーの興味や関心を引かなければなりません。
そのためには、タイトルで『何に関する情報が載っているのか』ということをわかりやすく伝える必要がございます。

適度な余白(スペース)を取ることで図や文字の見やすさを向上させる

文字や画像など、要素が何もないスペースを余白やホワイトスペースと言ったりします。
一見、余白というのは無駄なスペースに思えるかもしれませんが、レイアウトをするに当たって、この余白が重要な役割を果たします。

たとえば、余白がないと、文字と文字の間、カテゴリとカテゴリの間が密接しあって、ごちゃごちゃした印象になります。
文字も見づらいうえ、情報が混乱して、『どこからどこまでが何について書かれている部分か』ということがわかりにくくなってしまいます。

また、見た目も窮屈で美しくありません。

余白は美しさも表現できます。
見やすさを向上させるほかにも、余白を広くとる事で高級感や特別感を演出することも可能です。

余白を効果的に使うことで、デザインのセンスがグッとアップします。

難しい内容はイラストで説明して、わかりやすさと楽しい雰囲気を演出する

行政書士さんのお仕事というのは、法律に関わる専門的な業務ですので、わかりにくい説明や専門用語がたくさん出てきます。

一般の方からすると、どうしても『難しい』『とっつきにくい』といった印象が拭えません。
『難しさ』や『わかりにくさ』というのは、敬遠されがちです。
そのため、パンフレットを作成しても、業務内容だけを淡々と説明するだけでは、読んでもらえない可能性が非常に高いと言えるでしょう。

そこで効果的なのがイラストです。
難しい内容や専門的な内容であっても、イラストで説明することで、わかりやすく伝えることができます。
さらに、楽しい雰囲気も演出できますので、読み手の興味や関心を引き付け、最後まで飽きずに目を通してもらえるでしょう。

公開日: