福井県福井市にある、博多もつ鍋 鉄板焼きのお店【なにわ屋】のメニュー表と箸袋です。
箸袋は割り箸でもエコ箸でもどちらでもご使用いただけます。
アリキヌでは、メニュー表と箸袋のデザインから印刷まで対応させていただきました。
お近くにいらした際は、ぜひお立ち寄りください。
【博多もつ鍋 鉄板焼き なにわ屋】
福井県高木中央2-3210-1

飲食店のメニュー表デザイン(表)

飲食店のメニュー表デザイン(裏)

飲食店の箸袋デザイン
コミュニケーションしたい内容
博多もつ鍋 鉄板焼きのメニューと箸袋の内容です。
表紙
食べてみんしゃい博多の味を・・・
博多もつ鍋 鉄板焼き
なにわ屋
福井県高木中央2-3210-1
定休日 火曜
営業時間
月曜~木曜・祝・日
17:00~0:00(Lo23:00)
金・土・祝前日
17:00~1:00(Lo00:00)
ご予約などお気軽にご連絡くださいませ
お鍋の種類
これぞ本場九州博多の味
・みそ味
数種類の味噌をブレンドし、ニンニクを効かせた当店人気No.1のお鍋。国産黒毛和牛のもつを使用しコラーゲンたっぷり。〆は自家製ちゃんぽんで。
・しょうゆ味
九州あごだし(飛魚)を使い、数種類のしょうゆを合わせたしょうゆ味。もつ、野菜の旨味や甘味が一番に感じられるお鍋です。
・ちりしゃぶ
柚子の香りが効いた、ポン酢であっさりと頂くお鍋。レタス、水菜などの野菜をしゃぶしゃぶし、食感が良くニンニク不使用で女性の方も安心。
・鉄板焼
もつ、てっちゃん、赤身の3種類のお肉を頂ける甘辛鍋。野菜もたっぷり味わえ、辛さも自由に調節できます。〆は、チーズを加えたリゾット風の雑炊がオススメ。
宴会コース
2300円コース 6品
・ミノポン酢
・本日のサラダ
・宮崎風鶏南蛮
・カッパ軟骨たれ炒め
・鍋
・〆(ちゃんぽんor雑炊)
2800円コース 8品
・ミノポン酢
・朴さんのキムチ盛合せ
・熊本直送馬刺
・宮崎風鶏南蛮
・本日のサラダ
・鍋
・〆(ちゃんぽんor雑炊)
・デザート
3500円コース 9品
・ミノポン酢
・朴さんのキムチ盛合せ
・本日のサラダ
・熊本直送特上馬刺
・宮崎風鶏南蛮
・上ミノ唐揚
・鍋
・〆(ちゃんぽんor雑炊)
・デザート
+1500円で90分飲み放題
箸袋
博多もつ鍋 鉄板焼き
なにわ屋
定休日 火曜
営業時間
月曜~木曜・祝・日
17:00~0:00(Lo23:00)
金・土・祝前日
17:00~1:00(Lo00:00)
デザインのポイント
表紙には和紙の素材を使い、メニュー内容は黒色を基調とした作りで高級感を出しています。
また黒を使うことで、鍋の写真をより一層目立たせることが出来ます。
日本料理の器にも黒い食器が使われることが多いかと思いますが、あれは食材の色を引き立てる効果があります。
それによって、料理をより美味しそうに見せることが出来るのです。
また、メニュー表全体で見るとほぼ白と黒のモノクロの作りです。
モノクロとは、モノクロームの略称です。
モノクロームとは「1つの色」を意味するのですが、背景色に加え1色ということなので合わせれば2色あり、多くの場合はさらにその間のグラデーションがあります。(Wikipedia参照)
モノクロ以外は、目立たせたい部分だけポイントカラーとして赤を取りいれています。
シンプルでインパクトのあるデザインにしたい時はモノクロが最適です。
メニューの構成は見やすさ重視です。
お鍋の種類を掲載したページは
・味の種類
・説明文
・写真の大きさ
それぞれをグループ化して、同じ大きさの文字・写真・同じ位置への配置とします。
これがバラバラだと非常に分かりにくく、ごちゃごちゃとした印象になってしまいます。
同じ様に、宴会コースのページも
・コース名
・品数
・内容
それぞれ同じ大きさの文字と配置になっています。
あとは行頭が揃っていることも大切です。
基本的にセンタリングはあまり好ましくありません。
このように、文字や写真をどこにどう配置をするかということをレイアウトともいいます。
また、今回はメニューと同時に箸袋の注文も頂きました。
この箸袋は割り箸だけでなくエコ箸の箸袋としてもお使い頂けます。
お箸ひとつとっても、箸立てに入っているより箸袋に入っている方が高級感が出ます。
もちろんエコ箸も袋に入っているのといないのとでは印象が変わってきます。
お店のおもてなしの心としてイメージアップにも繋がりますので、ぜひご検討ください。