女性専用アーユルヴェーダサロンのリーフレット

女性専用アーユルヴェーダサロンのリーフレットを作成しました。
アリキヌでは、リーフレットデザインから印刷まで対応させていただきました。

ご興味をもたれた方は、是非お問い合わせください。

アーユルヴェーダサロンのリーフレットデザイン

アーユルヴェーダサロンのリーフレットデザイン


アーユルヴェーダサロンのリーフレットデザイン

アーユルヴェーダサロンのリーフレットデザイン

掲載情報

Ayurveda Salon

【アーユルヴェーダって何? エステ?】
いいえ、違います。アーユルヴェーダはWHO(世界保健機構)でも認定されている、世界3大医学(ギリシャ医学、中国医学、アーユルヴェーダ)のひとつです。
その発祥はインド・スリランカと言われ、起源は5000年前にも遡るといわれています。
病気の治療のみならず、アーユルヴェーダでは病気になってしまってからその治療をするよりも病気になりにくい心や体を作ることや健康の維持増進、若返り(アンチエイジング)なども含む予防医学に重点をおいておりそのAryus(生命)+Veda(科学、知識)という名のとおり、よりよく生きる生活の智慧、哲学の概念も含んでいるものです。
西洋医学は病気に焦点をあてそれを治療する医学であるのに対して、アーユルヴェーダは個人の体質やその全体のバランスを重視するホリスティックな医学です。
生活習慣病という言葉が最近では当たり前のように使われていますがアーユルヴェーダを知ると私たちの生活(食事・思考や行動・環境etc…)がいかに私たちの体や心に影響しているかがわかります。
そしてアーユルヴェーダはその大切さを5000年も前から変わらず伝えつづけているのです。

【宇宙も人間も同じ5つの要素からできている!】
アーユルヴェーダでは宇宙も人間もこの世にあるものはすべてのものは右にある5つの要素から構成されていると考えられています。
そして、この5つの要素からなる下の3つのドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)という生命エネルギーが私たちの体の中に存在すると考えられます。(中国医学の「気」のようなもの)
そしてこのドーシャの割合が私たちの体質や性格を決めると言われています。
ドーシャにはプラクリティ(生まれた時の本質・元々の体質)とヴィクリティ(乱れた状態)があり、そのバランスがプラクリティの時が最もいい状態です。
ドーシャは一日の時間帯、季節、年齢、食事、行動などの要因により常に変化しており、このドーシャの割合が何らかの要因でアンバランスになり過剰になりすぎると様々な不調の症状が現れ、病気の原因にもなるのです。

【未消化物「アーマ」とは?】
アーマとは未消化物=毒素のことです。
私たちは食べ物を食べ、それを消化代謝して栄養にしたり身体を作ったりしていますが、その食事の仕方が間違っていたりドーシャのバランスや体調を壊していて消化が十分にできないなどの時、栄養になるはずの食べ物が毒素となって身体の中に残ってしまいます。
現代では加工食品などに含まれる食品添加物なども自然には排出されにくいアーマになるものです。
また、精神面でのアーマもあり、それは「メンタルアーマ」と呼ばれます。消化しきれない感情(怒り、憎しみ、嫉妬、不安、恐怖、悲しみなど)や情報などを持ち続けることでメンタルアーマが蓄積されて病気の原因となります。
メンタルアーマを溜めることは体内のアーマを溜めるよりも私たちの身体により重大な影響を与えるとさえいわれる恐いものです。
アーユルヴェーダでは前述したドーシャのバランスを整えることと並んで、アーマ(未消化物)を溜めないこともとても重要なポイントのひとつです。

【心と体のバランスをとり戻そう!】
心と体のバランスを保ち健康で内側からキレイになるために・・・デトックス!
①まずはご自分の体質(プラクリティ)と乱れ(ヴィクリティ)を知りましょう。
上記の表を見ていただいただけでも何となくご自分の体質はこれかな~と思い当たるかと思いますが、SOMAではドーシャチェック表の質問に答えていただき乱れなどを見ていきます。そして乱れに合ったオイルを選びます。

②オイルトリートメントで増悪したドーシャや溜まったアーマを排泄しましょう。
体内に吸収されたオイルはトリートメントをし始めて数分で血液や骨髄にまで全身に行きわたります。そしてハーブの成分が毒素をからめとり、適切な排泄器官へと導いてくれます。その後発汗させて出せるものは汗から出してしまいましょう。
※アーユルヴェーダのトリートメントは凝りをほぐすことやリンパを流すというよりはオイルをできる だけ体内に浸透させる擦り込むことをメインにしたトリートメントになります。

③個々に合った生活法を知りましょう。
アーユルヴェーダには体質に合った生活のアドバイスも存在します。
いくらトリートメントでバランスを整えたとしてもまたドーシャやアーマを溜める生活を続けていてはせっかくのトリートメントが台無しになってしまいます。
アーユヴェーダの生活法はとてもシンプルで簡単なものばかり。出来ることから少しずつ提案させていただきます。

【最後に・・・】
「汚れた布に色を染めようとしても美しく染まらない」
これはアーユルヴェーダの古典に記された言葉です。
要らないものを排出し、流れをスムーズにすることで自然治癒力が高まり、そこに良いものを取り入れることではじめて細胞の隅々にまでいきわたります。
アーユルヴェーダは1回のトリートメントで劇的に肩や腰の痛みが治まるとか、痩せるというものではありません。生活法と合わせて続けていくことで根本から良くなっていくものです。

◆アーユルヴェーダスタンダードⅠ
¥16,000 (130分)
カウンセリング+足湯(10分)+ボディオイルトリートメント(60分)+シローダラー(30分)+よもぎ蒸し(30分)+シャワー&お着替え+ティー
アーユルヴェーダの代表的なトリートメントであるシローダラーと全身オイルトリートメントのコースです。
マルマと呼ばれるツボを刺激しながらたっぷりのオイルを全身に擦り込み毒素や脂肪、疲労の排出を促します。
その後シローダラーで脳のデトックス。額のチャクラに温かいオイルをゆっくり流すことにより脳を開放させていきます。温かいオイルがゆっくりと額に流れ続ける感覚は何ともいえない不思議な心地よさです。
最後によもぎ蒸しで身体を芯から温めて老廃物を排泄しましょう。婦人科系疾患の予防にもよいとされています。

[こんな方におススメ]
アーユルヴェーダが初体験、心も体もデトックスしたい、最近疲れが溜まっている、良く眠れない、リラックスしたい、病気でない種々の不調がある

◆アーユルヴェーダスタンダードⅡ ¥13,000 (130分)
カウンセリング+足湯(10分)+ヘッドマッサージ(30分)+ボディオイルトリートメント(60分)+よもぎ蒸し(30分)+シャワー&お着替え+ティー
椅子に座った状態でのヘッドマッサージと全身オイルトリートメントのコースです。
オイルをつけた指先で頭や肩の凝りを全体的にほぐしていきます。血行を良くし酸素を行き渡らせることで頭痛・肩こり・目の疲れを緩和し、頭皮の健康にも効果が期待できます。
その後、ダイナミックな手技で全身にたっぷりのオイルを擦り込み、よもぎ蒸しでたくさん汗を流して毒素を排泄させましょう。

[こんな方におススメ]
肩こり・頭痛・目が疲れている、抜け毛が気になる

◆アーユルヴェーダベーシック
¥10,000 (100分) ¥12,000 (130分) ¥14,000 (160分)
カウンセリング+足湯(10分)+ボディオイルトリートメント(60分・90分・120分)+よもぎ蒸し(30分)+シャワー&お着替え+ティー
それぞれの体質に合わせたオイルをダイナミックかつ丁寧なアプローチで全身にしっかりと擦り込んでいきます。
マルマと呼ばれるツボをやさしく刺激しプラーナの流れを整えることで滞りを取り除き、ハーブオイルが数分で体の隅々にまで浸透し過剰になったドーシャやアーマ(毒素)を吸着し排泄を促すことで身体が浄化されていきます。

[こんな方におススメ]
デトックスしたい、アンチエイジング、肌が乾燥してツヤがない、新陳代謝を上げたい

◇SOMAはアーユルヴェーダ専門の隠れ家的プライベートサロンです。
アーユルヴェーダは心と体のバランスを整えることで「自分が本来持っている力」を高め、自分らしく幸せに生きることを目指します。
全体のバランスがとれているとき人は健康でそれでいてはじめて美しさが内からあふれ出します。
アーユルヴェーダのシンプルなアプローチでそれを実感してください。
英国アーユルヴェーダカレッジ認定のセラピストがお手伝いいたします。

◇女性専用、1日2~3名限定の完全予約制となっております。
アーユルヴェーダはオイルが命とも言われますが、SOMAで使用するオイルは本場インドケララ州のアーユルヴェーダ医によってブレンドされたハーブを取り寄せてセラピスト自身が何時間も煮込んで手作りしています。
とても新鮮ですので安心してご使用いただけます。

発汗には韓国でも人気のよもぎ蒸しを使用しています。
よもぎ蒸しとは、よもぎや数種類の漢方を煎じて下半身を蒸すという韓国の民間療法です。スチーム効果とよもぎの薬効成分で血行促進・婦人病・冷えなどに良いとされています。

アーユルヴェーダサロンのリーフレットデザインについて

アーユルヴェーダ(梵: आयुर्वेद、ラテン翻字:Āyurveda)はインド大陸の伝統的医学である。ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつ

Wikipedia-アーユルヴェーダ

女性専用アーユルヴェーダサロンのリーフレットを作成しました。
掲載内容が多い場合は、情報のカテゴリ分けやグループを分けをしっかり行い、見やすくわかりやすいデザインに仕上げなければなりません。

以下、アーユルヴェーダサロンのリーフレットについてデザイン作成のポイントをお伝えいたします。

見出しはデザインに一貫性を持たせて紙面に統一感を出す

同じデザイン要素を繰り返して一貫性を持たせる手法を反復といいます。
今回は、見出しやメニュー項目など、同じ意味あいを持つ要素はデザインに一貫性を持たせて紙面に統一感を出しました。

反復することで、お客様はその要素が持つ意味合いや役割を理解しやすくなり、見やすくわかりやすいリーフレットを作り上げることができます。

サロンや施術中の写真を掲載してお客様に安心感を与える

『サロンの中はどんな風になっているの?』『アーユルヴェーダってどんなことするの?』というのは、多くのお客様が抱く不安や疑問です。
不安や疑問といったネガティブなイメージは、集客にも影響します。

リーフレットでは、お客様に安心感を与えるためにサロン内の写真や施術中の写真を掲載しております。
写真というのは文字よりも詳しく情報を伝えることが出来ますので、よりハッキリとしたイメージを伝えることが可能となります。

お客様が感じるであろう不安や疑問を事前に開示することで反響が期待できます。

隠れ家的プライベートサロンのコンセプトに合った温もりのあるデザイン

隠れ家的プライベートサロンのコンセプトに合った温もりのあるデザインにするため、リーフレットはベージュ色をベースにしてデザインを構成しました。
ベージュ色や茶色は、温もり・柔らかさ・穏やかといったイメージがあり、飾り気のないナチュラルな雰囲気を演出するのに最適です。

また、デトックス・爽快さを感じさせる色として表紙やアクセントカラーとしてブルーグリーンを使用いたしました。

今回は、落ち着いた雰囲気を出すため、全体的にトーン(色調)を抑えた色味を選んでおります。
逆に、元気で明るい雰囲気にしたい時は、明度や彩度が高い色を選ぶと効果的です。

公開日: